運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
525件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

資料三お配りしましたけれども、アメリカEU諸国では、事業者障害者アクセシビリティー確保を義務化していて、特に情報アクセシビリティー確保に関しては法整備を行っているということであります。  アメリカでは、表にありますけれども、障害のある人が情報にアクセスする際に、健常者と変わらず操作できるようにしなければならないと法律で規定されています。

矢田わか子

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

第三回目の海洋の安全確保に向けた課題、取組の議論の中でありましたとおり、中国の覇権主義的な行動に対処するためには、法の支配を基本的なルールとした国際秩序確保し、共通価値観を持つ米国EU諸国と連携して外交的なプレッシャーを掛けていくことも必要だと思いますが、一方で、他方で、国を超えて協力関係を築き、協調関係を強化していくことで平和を構築していくという姿勢が重要だと思います。

川田龍平

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

イギリスEU諸国のように野心的な目標を持つためには何をクリアしなければいけないのか。  できるだけ参考人の皆さんにお伺いしたいんですけれども、何が障害となっていて、何がネックになっていて、ここをこう変えれば高めの目標に近づけるといったところについて、御意見を聞かせていただきたいと思うんですけれども、最初に高村先生、お願いします。

田村貴昭

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

この間の日本のGDPの伸び率を一〇〇とすれば、アメリカは約三〇〇、EU諸国は一六〇という形で圧倒的に負けておりますし、賃金の上昇率も圧倒的に負けておりますし、平成元年日本競争率世界一位だったんですが、昨年は三十七位、おととしは三十四位と、ずっと凋落です。  あるいは、御案内のとおり、企業時価総額の上位五十社に日本は三十二社、平成元年には入っておりましたし、うちベストテンに六社。

上田清司

2021-03-30 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

御指摘の消費税課税標準における関税取扱いでございますけれども、例えばEU諸国につきましては、EUにおける付加価値税共通システムに関するEU理事会指令におきまして、付加価値税課税標準には関税が含まれるというふうな規定がございます。これを踏まえまして、EU諸国付加価値税においては我が国と同様の取扱いをしているということでございます。  

住澤整

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その中で、このパンデミックにおいて、カナダ、米国英国及びほとんどのEU諸国を含む世界じゅうの多くの国が、全ての労働者に包括的な福祉と収益の保護を提供するため大胆かつ前例のない措置を講じ、独立請負業者従業員に同等のサポートを提供しています、不安定な状況にもかかわらず、この平等なサポートが少なくとも窮迫した状況を救うことができたことは日本と大きく異なりますと指摘しています。  

畑野君枝

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

私は個人的に非常に残念に思っているのは、本来、社会保障基本政策としているEU諸国というのは消費税の平均が大体二〇%くらいですね。フランスとかイギリスなんかも一九とか二〇くらい、北欧なんかは二五%くらいのところがあるわけです。これは何でこうなっているかというと、私から見ると、社会保障費伸びを税収で賄おうという極めて真っ当な考え方があるからだというふうに思っております。  

青山雅幸

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

英国に工場を置く日本企業の多くは、部品の半分近くをEU諸国から輸入し、英国内で組み立て、完成品英国からEU諸国へ輸出するサプライチェーンを構築しています。  英国EUとの通商協議が決裂した場合、例えば、英国からEUに輸出される乗用車には何%の関税が課せられることになるのでしょうか。梶山経済産業大臣に具体的な数字をお尋ねします。  

阿久津幸彦

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

一部出版社や映画、音楽、そういった関係著作権協会等から導入法制化に肯定的な意見表明がなされている、また、実際にEU諸国でも、世界四十カ国以上が制度を導入して効果を上げているというふうにも聞いております。  我が国におけるサイトブロッキング導入についてどのような認識か、また、現在どう検討されているのかお聞きしたいと思います。  

山本和嘉子

2020-03-24 第201回国会 衆議院 本会議 第12号

地方バス路線等公共インフラとして位置づけ、一兆円規模の財政援助を続けているEU諸国などに学び、思い切って拡充すべきではありませんか。  今こそ、移動の権利を交通政策基本法に明記し、それに基づく施策に踏み出すべきときです。  以上、質問を終わります。(拍手)     〔国務大臣赤羽一嘉君登壇〕

高橋千鶴子

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

続きまして、海外の事例として、子供の幸せ、ウエルビーイングが満たされていない状況、これはイコール子供の貧困、こういった考え方EU諸国では一般的だそうです。低所得層だけの問題ではないわけです。そこから導き出される子供の貧困問題のゴールは、全ての子供ウエルビーイングが実現する状態というふうになります。

牧山ひろえ